【重要なお知らせ】

円形脱毛症

円形脱毛症は、男女の差はなく発症しますが、8%に家族内発症があります。
毛以外の症状では爪の小さな点状のくぼみができることもあります。
円形脱毛症には甲状腺疾患の合併が8%ほどに見られます。
そのほか、自己免疫性疾患や気管支喘息,アトピー性皮膚炎,軽度のアレルギー性鼻炎などを合併することがあります。
40%程度は1年以内に回復しますが、拡大して全頭型や汎発型へ移行することもあります。
近年梅毒患者数が急増しており、鑑別診断として梅毒性脱毛症の可能性も考慮すべきである。

治療について

2017年に出された日本皮膚科学会治療ガイドラインに従って治療を行っております。

円形脱毛症に対するエキシマライト治療(エキシマ光線療法)
限局型の円形脱毛症には、紫外線のUVBのうち、より治療効果が高い波長領域の308nmの紫外線のエキシマライトを使用したターゲット型光線治療を行っています。
1週間から2週間に1回の間隔で照射を行い、淡い紅斑が認められるまで少しずつ照射量を増量していきます。
外用療法
ステロイドのローションとフロジン液を使います。
内服療法
セファランチン、グリチロンなどの飲み薬を飲みます。
アトピー素因を持つ場合、抗アレルギー剤の内服をすることもあります。
その他の治療法
液体窒素による冷却療法を行っております。

これらの治療を行っても治らない場合には、 ステロイドの局所注射またはSADBEによる局所免疫療法を行います。
日本皮膚科学会のガイドラインにおいても、 ステロイドの局所注射とSADBEによる局所免疫療法が最も推奨度の高いBとされております。

ステロイドの局所注射
月に1度程度の頻度で脱毛部位に注射をします。
広い範囲の脱毛では外来ごとに範囲を限定して注射をします。
副作用として注射部位の皮膚が一時的に薄くなる(萎縮する)ことがあります。

円形脱毛症に対するSADBEによる局所免疫療法については、こちらをご覧ください。

外来日は、皮膚科(外来案内)をご覧ください。
予約や紹介状などは不要です。

皮膚科の治療や処置方法などについて

富士病院