診療の内容と特色
![]() バイブレーン血管連続撮影装置 ![]() カテの様子 |
急性心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患、急性および慢性心不全、心臓弁膜症、
心筋症、難治性不整脈など、あらゆる心臓病全般に対して専門的かつ高度な医療を24時間365日提供しています。
『御殿場・小山地域の人々の心臓を守る』という強い理念に基づき、
平成7年に心臓カテーテル治療を立ち上げてから25年がたちました。
現在、常勤医3名と非常勤医で地域医療に貢献すべく、この地域の心臓救急体制を維持しています。
また、心臓血管外科と密に連携し、毎週合同カンファレンスを行い、
最適な医療を提供できるよう心がけております。
平成24年1月に、これまでの循環器センターを改め、新たに心臓センターを稼働させました。
現存する機器では最高機種であるフィリップ社製バイプレーン血管連続撮影装置を、
3次医療圏再生推進事業として国の補助金を受けて設置しています。
令和3年度、年間カテーテル症例数は835(前年868)例、
うち経皮的冠動脈形成術(PCI)の症例数は323(前年371)例、経皮的下肢動脈形成術(PTA)は88(前年73)例、
ペースメーカー移植術40(前年31)例実施しました。
また、頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション(経皮的心筋焼灼術)は123(前年111)例施行しました。
特に高度な技術が必要な発作性及び持続性心房細動に対するカテーテルアブレーションを中心に、
3Dカラーマッピングシステムを用いて行っています。
平成25年4月から循環器専門医研修施設となり、また、平成26年4月から不整脈専門医研修施設となりました。
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|
カテ症例数 | 857 | 825 | 729 | 653 | 584 |
うちCAG | 379 | 436 | 361 | 282 | 261 |
うちPCI | 478 | 389 | 368 | 371 | 323 |
ペースメーカー移植術 | 43 | 36 | 33 | 31 | 40 |
ABL | 79 | 60 | 99 | 111 | 123 |
うち心房細動 | 53 | 42 | 74 | 88 | 105 |
経皮的下肢動脈形成術 | 56 | 37 | 98 | 73 | 88 |
合計 | 1,035 | 958 | 959 | 868 | 835 |
※CAG:冠動脈造影、PCI:経皮的冠動脈形成術、ABL:カテーテルアブレーション(経皮的心筋焼灼術)
平成24年1月より新設心臓センターが稼働を始めました。
心臓センターの写真はこちら
医師紹介
北里大学(平成9年卒)
北里大学大学院卒
医学博士(北里大学)
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
日本内科学会認定内科医
植込み型除細動器(ICD)
/ペーシングによる心不全治療(CRT)認定
カテ室長
鹿児島大学(平成5年卒)
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医
昭和大学(平成15年卒)
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
植込み型除細動器(ICD)
/ペーシングによる心不全治療(CRT)認定
昭和大学(平成11年卒)
日本循環器学会循環器専門医