診療の内容と特色
![]() 処置室 ![]() 点滴室 ![]() 授乳室 ![]() トイレ ![]() 待合 |
小児科は、御殿場市・小山町地区に専門医が少なく、小児科の充実は地域住民の強い要望でもあります。
当院は、社団法人として公益を確保する等の考えのもと、昭和62年5月に有床の小児科を開設しました。
以来、御殿場市及び駿東郡小山町で唯一の小児入院施設として、
夜間や日曜、国民の祝・休日の緊急入院の対応など、地域の小児医療を支えるため、
365日オンコール体制を実施しております。
開設当初は、山梨医科大学より医師の派遣を受けておりましたが、
その後、東海大学及び浜松医科大からの常勤医師の派遣に加え、両大学より非常勤の派遣協力を得て、
小児専門医療を地域の方々に提供してきました。
しかしながら、平成16年度からの新医師臨床研修制度導入の影響で、浜松医科大学からの医師派遣が中止となり、
大変厳しい運営が続いていました。現在では、
東海大学の全面協力により2名の常勤医師と複数の非常勤医師(呼吸器・アレルギー及び神経)の派遣が継続されているため、地域の小児医療体制を維持しています。
全国的に小児科医が不足している状況下で、御殿場市及び同市医師会等の理解と協力を得ながら小児科医の確保に努め、地域の子ども達やその親が安心して健康的な生活がおくれるように、
安定した医療体制の構築と医療の提供が責務であり、努力しているところです。
現在は、3名の常勤医師と4名の非常勤医師の体制で診療を行っています。
その他、乳児健診、予防活動を積極的に推進し、各種相談にも対応しています。
また、静岡県で実施している感染症発生動向調査の定点として、管轄の保健所に毎週報告するなど、
予防統計活動も行なっています。
更に御殿場看護学校の指定研修病院として、看護部の協力の下で臨床実習の指導及び小児看護学の講義を担当しております。
平成28年度の緊急入院症例数は83例でした。外来処置は、予防接種が2,082件、インフルエンザが471件、乳児健診が199件、脳波検査が71件となっています。
医師紹介
東海大学(昭和63年卒)
日本小児科学会小児科専門医
東海大学(昭和62年卒)
東海大学から派遣
日本小児科学会小児科専門医
東海大学から派遣
日本小児科学会小児科専門医
佐賀大学(平成7年卒)
日本小児科学会小児科専門医
羽根 将之(はね まさゆき)
松田 慎平(まつだ しんぺい)
冨田 紗也佳(とみた さやか)
秋庭 崇人(あきば たかと)
順天堂静岡病院から派遣