【重要なお知らせ】

内科/腎臓内科/透析内科

内科/腎臓内科/透析内科(外来案内)

診療の内容と特色

内科

 精度の高い診療を目指し、内科は高度に分化し専門化されていますが、 総合内科として、包括的な各種疾患の診療を行い、専門領域への橋渡しの役割もあります。
病院の顔として最も重要であり、内科の役割は大きく、救急患者や地域MCプロトコールなど積極的に協力し、 各種疾患に対応した診療を行っています。
 疾病の種類は、感染症一般(開放結核、AIDS、その他隔離を要するものを除く)、 循環器系疾患、消化器系疾患、呼吸器疾患、糖尿内分泌疾患、腎疾患、脳血管障害、 アレルギー疾患、血液疾患、神経・筋疾患、精神疾患、結合組織疾患等の諸分野を通じて多岐にわたり、 専門の医師がその治療と患者の指導にあたっています。
 地域連携の要として医療機関や市民の期待に大きいものがあり、他の医療機関からの紹介患者が多くあります。 患者の高齢化も加わり、重症例が増加しています。
また、近接の沼津地区においては、二次救急病院が不足している状況にあり、 広域(沼津・三島・御殿場)での二次救急輪番体制をとっています。 当院も御殿場・小山地区での輪番とは別に、月に2日の二次救急の当番日を受け持っています。

腎臓内科・透析内科

 腎臓病内科専門医が、腎臓病の予防、最新の内科的管理と合わせて各種血液浄化法を実施しています。 県東部全域から、合併症の治療も含め、多くの方の通院があります。
 当院では各種疾患に対応すべく、血液透析をはじめ、エンドトキシン吸着などの吸着法、 腹水濃縮再静注法、血漿交換、CHF、CHDF等各種血液浄化法を施行しています。
豊富な知識と経験を積んだスタッフが揃っており、医師を中心に看護師、臨床工学技士、 栄養士、薬剤師、ソーシャルワーカー等が綿密な協力体制の下、トータルな医療サ−ビスに努めています。
 平成28年度の透析件数は、月平均入院患者33名に対し160件(年間1,917件)、 月平均外来患者66名に対し763件(年間9,160件)を行いましたが、そのうち57名の透析導入がありました。 又、他院からの受け入れも241件ありました。
 透析室は、25床のベッド数で治療にあたっています。 室内は24時間換気システムを取り入れ、清潔で機能的な治療室となっています。
 腎臓病は、家族の協力と本人の自己管理がもっとも重要で、チームで指導教育にあたりますが、 症状が安定した患者さまには、地域サテライトへの紹介もしています。
 当院は導入、合併症を中心に、総合的な透析管理を目指しています。

医師紹介

若林 良則(わかばやし よしのり)
理事長
荻 真(おぎ まこと)
副院長
金沢大学(昭和61年卒)
医学博士(金沢大学)
日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓専門医
日本医師会認定産業医
柳田 和哉(やなぎだ かずや)
診療部長
大阪医科大学(平成元年卒)
白坂 和信(しらさか かずのぶ)
群馬大学(昭和54年卒)
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医
日本医師会健康スポーツ医
日本医師会認定産業医
植田 晋介(うえた しんすけ)
帝京大学(平成23年卒)
日本内科学会認定内科医
日本消化器内視鏡学会専門医
金田 惠子(かねだ けいこ)
藤田医科大学(昭和55年卒)
植田 重信(うえだ しげのぶ)

三瓶 正史(みかめ ただし)
日本プライマリ・ケア連合学会指導医
日本医師会認定産業医
青沼 勇斗(あおぬま ゆうと)

堤 直之(つつみ なおゆき)
日本内科学会総合内科専門医
日本感染症学会感染症専門医
瀬戸 拓也(せと たくや)
非常勤
順天堂大学(平成12年卒)
医学博士(順天堂大学)
日本内科学会総合内科専門医
中川 靖夫(なかがわ やすお)
非常勤
浜松医科大学(平成元年卒)
中道 司(なかみち つかさ)
非常勤
慶應大学(昭和63年卒)
慶應大学大学院卒 医学博士(慶應大学)
日本胸部外科学会胸部外科専門医
日本外科学会外科専門医
虫明 寛行(むしあけ ひろゆき)
非常勤
福田 尚志(ふくだ ひさし)
非常勤
聖マリアンナ医科大学(平成20年卒)
長手 基義(ながて もとよし)
非常勤
竹内 幹(たけうち もとき)
非常勤
加藤 究太(かとう きゅうた)
非常勤

外来案内

 内科/腎臓内科/透析内科(外来案内)

富士病院